10/10&11「名作映画祭」開催します(10/1)

第2回 グリムの館 名作映画祭
平成26年10月10日(金)11日(土)

前売券:500円
前売券は、グリムの館と、下野市内公民館(国分寺、南河内、南河内東、石橋)のみで販売します。
※10/8 公民館での取り扱いは終了しました。
前売券希望の方は、直接グリムの館にお問い合わせください。
※前売券は、10月9日までの販売です
(FKDインターパークチケットぴあと、e+では取扱していません)

才気あふれる作風で日本映画の刷新を試み続けた市川 崑―。
小説の映画化として評価の高い作品に、国民的論議を巻き起こした記録映画を加えた4作品を紹介いたします。

上映作品
10日(金)
◇18:00~20:49
「東京オリンピック」(1965年)
3.東京オリンピック
記録映画。
今からちょうど50年前、1964年10月10日から24日まで開催された第18回オリンピック東京大会のメモリアル・フィルムとして、市川崑総監督以下、561人のスタッフが集結して製作された話題作。カンヌ国際映画祭批評家協会賞受賞。

11日(土)
◇10:30~12:14
「野火」(1959年)
1.野火
戦争末期のレイテ島の戦場で、食糧難から部隊からも病院からも見捨てられた主人公。さまよううちに二人の敗残兵の知り合うが、自分も殺されそうになり、逆に相手を殺してしまう。戦後の戦争文学に大きな足跡を残した大岡昇平の同名小説を映画化した。

◇13:15~15:07
「おはん」(1984年)
16081-1『おはん』004
10年の歳月をかけて宇野千代が書き上げた昭和文学の古典的名作を、市川崑監督が吉永小百合を主演に迎えて映画化。出来心から妻を捨てた男が、芸妓と元妻の間で揺れ動く心の迷いを、やがて迫り来る我が子の水死という因果応報的な世界観とともに描き出している。

◇15:25~17:03
「おとうと」(1960年)
2.おとうと温かみの欠けた家庭にあって、姉と病床の弟とが寄せ合う深い愛情の交歓をきめ細やかに描いた幸田文の小説の映画化。市川監督はこの映画に「銀残し」という特殊な技術を導入した。カラー映画でありながら白黒映画のようなくすんだ色調を醸し出す技法で、その渋い色合いがノスタルジックな空気を与えている。

500円の前売券で、すべての作品がご覧になれます。
※前売券は、10月9日までの販売です
前売券の取り置きも承ります。遠方にお住まいの方はお問い合わせください。
会場内は飲食禁止です。
当時のオリジナルフィルムの上映のため、映像や音声に乱れがある場合があります。

主催:一般財団法人グリムの里いしばし、下野市教育委員会、
文化庁、東京国立近代美術館フィルムセンター
協賛:松竹ブロードキャスティング株式会社   協力:株式会社オーエムシー

この映画上映は、優れた映画の鑑賞の機会を提供するために、東京国立近代美術館フィルムセンターが文化庁と協力して実施する「優秀映画鑑賞推進事業」によるものです。
優秀映画鑑賞推進事業

カテゴリー: イベント案内, 予告 | 10/10&11「名作映画祭」開催します(10/1) はコメントを受け付けていません

グリムの森フェスティバル終了しました(9/28)

27日、28日と2日間開催しました「第3回グリムの森フェスティバル」。
両日とも、気持ちのよい秋晴れの中、開催することができました。

1日目の27日は、市内外の音楽団体の皆さんによる「森の音楽会」や、大道芸ユニット「たらったらった」のパフォーマンスを行いました。
CIMG0394 CIMG0378
CIMG0385 CIMG0413

2日目の28日は、薬師寺歴史館の紙芝居、栃木県マスコットキャラクター「とちまるくん」体操、ジャンボのり巻き作りなど、ファミリーで楽しめるイベントをおこないました。
CIMG0421 P9280155
CIMG0442

石橋高等学校吹奏楽部の皆さんには、グリムの館前で演奏を披露していただきました。
演奏しながら登場して、楽しい司会やパフォーマンスを交えながら、素敵な演奏を披露していただきました。
その後、多目的ホールではムクナバンドのアフリカ音楽コンサートを実施しました。
子どもたちと一緒に楽器を演奏したり、客席の皆さんとアフリカンダンスを踊ったりと、とても楽しく盛り上がった公演となりました。
CIMG0453 CIMG0464

両日行いました、ビールまつり、ミニ新幹線、抽選会にも、大勢のお客様にご参加いただくことができました。
ご来場ありがとうございました。

駐車場や会場のご案内、ジャンボのり巻きやビールまつりについて、さまざまなご意見をいただきました。
今後の参考とさせていただきます。

出店、出演にご協力いただきました皆さまにも改めてお礼申し上げます。
ありがとうございました。

下野新聞に掲載されました。9/27付 下野新聞「大道芸に歓声」
下野市公式サイトでは、28日の「ジャンボのり巻きづくり」を中心に掲載されました。
下野市公式サイト「20メートル! ジャンボかんぴょう巻」

「森の音楽会」で司会をして下さったRadio Berryリポーター渡辺美潮さんも、しもサタのブログで紹介してくれました。
「グリムの森フェスティバルが行われました!」

カテゴリー: イベント案内, メディア情報, 報告 | グリムの森フェスティバル終了しました(9/28) はコメントを受け付けていません

9/27,28 グリムの森フェスティバル開催します

第3回グリムの森フェスティバル
fes3image
9月27日(土)&28日(日)10:00~20:00

グリムの森「グリムの館」で、音楽や食事を楽しむイベントを開催します。

主なイベント
 ビールまつり 両日11:00~20:00 グリムの館2階
ドイツビール(レーベンブロイ)と国産生ビール、ドイツの家庭料理である”シュニッツェル”や”ウインナーポトフ”など、おつまみからお食事になりそうなメニューをご提供します。
17:00以降は、生演奏を聴きながらご飲食いただける「ディナータイム」もございます。
そのほか、グリムの館前広場には、9店舗の模擬店が出店します。
詳しくはコチラをご覧ください。

会場とJR石橋駅の間を無料シャトルバスが運行します。
ぜひご利用ください!

 森の音楽会 27日10:30~ 多目的ホール
下野市内の音楽団体や、グリムの館利用団体による演奏会。
コーラスや楽器演奏のほか、ダンスなど、いろいろな演奏が楽しめます。
詳しくはコチラをご覧ください。

 大道芸ショー 27日12:20/14:40 グリムの館前広場
ジャグリング世界第3位のYoshiと、キグレサーカス出身のnanaのふたりが、コンビ“たらったらった”として登場!
コメディあり、ジャグリングありのプチサーカスをお届けします!
詳しくはコチラをご覧ください。

 ジャンボのり巻きをつくろう! 28日11:30~ 多目的ホール
下野市名産のかんぴょうなどを使って、赤、黄、黒のドイツ国旗をイメージした20mの「グリム巻」をつくってみんなで食べよう!
詳しくはコチラをご覧ください。

 アフリカ音楽コンサート 28日14:00~ 多目的ホール
コンゴ民主共和国出身のムクナ チャカトゥンバさんを中心とした“ムクナバンド”による、アフリカ楽器の紹介やアフリカンリズムのワークショップを交えた、一緒に楽しむコンサートです。
詳しくはコチラをご覧ください。

Radio Berryで毎週土曜日に放送中の「しもつけサタデーモーニング」でもご紹介いただきました。
「グリムの森フェスティバル!」

そのほかにもいろいろなイベントを行います。
第3回グリムの森フェスティバルチラシ
詳しいイベント内容は、随時ご紹介いたします。

カテゴリー: イベント案内, グリムの森だより, メディア情報, 予告 | 9/27,28 グリムの森フェスティバル開催します はコメントを受け付けていません