グリム童話賞応募に際してのお願い

4月より募集を開始しました「グリム童話賞」。
締め切りが近くなり、皆さまの力作が続々と届いております。
これまでの募集を通して、応募の際にご注意いただきたいことが数点ありましたので、重ねてお願いいたします。
ご応募いただく前に、再度ご確認ください。

①1作品につき2部、ご郵送ください。
これは受付から審査を円滑に行うためです。
応募者の皆さまにはご負担をかけることになりますが、何卒ご了承ください。
表紙はそれぞれにお願いします。

②郵送料を確認してください。
特にポストに投函される場合には、必ず重さと送料を確認してください。
料金不足で届いた場合は「受取拒否」とし、こちらで送料を負担することはありません。
昨年10月より郵便料金(レターパック含む)が変更になっています。ご注意ください。

③作品は細かく折り曲げないでください。
レターセットにある洋封筒に、複数枚を幾重にも折り曲げてお送りくださる方がいらっしゃいます。あまり幾重にも折りますと、郵送時に折り曲げた個所が破損、汚損する場合があります。
原稿サイズに合った封筒に入れた方が安全です。
また、封筒の口をのり付けする場合には、作品まで一緒に貼ってしまわないようにご注意ください。

②③は要項には記載しておりませんが、ご協力をお願いします。
その他、多く寄せられた質問についてはグリム童話賞Q&Aで、回答しております。
合わせて、ご確認ください。

募集要項はトップページからご確認ください。
今回(2025年度実施 第25回)のテーマは「林檎(りんご)」です。
その他不明な点は、お電話、メールなどでお問い合わせください。
※電話でのお問い合わせの際には 必ず「グリム童話賞募集の件で」とお伝えください※
※配布している募集要項(表紙)について一部修正がございます※
応募締切 (誤)2026年11月3日 → (正)2025年11月3日

一般財団法人グリムの里いしばしが発行している情報紙等に掲載、もしくは公式サイト上(https://www.grimm-no.net/)で公表している「第25回童話賞 募集要項」以外の情報により、応募内容に不備があった場合の責は負いません。

 

カテゴリー: 童話賞 | グリム童話賞応募に際してのお願い はコメントを受け付けていません

9/27&28 グリムの森フェスティバルを開催します

第12回グリムの森フェスティバル
9
27日(土)、28日(日)10:00~16:00

【主なイベント】
27日(土)
・森の音楽会
時間/10:30~16:00
市内外で活動している音楽団体による演奏会をおこないます。
・寄せ植え講習会
時間/10:30~11:30
講師/植栽デザイナー 徳原真人氏
キク科植物を中心とした秋の寄せ植えを作ろう。
こちらは事前申込み制です。
詳しくは 9/27「寄せ植え講習会」を開催します をご覧ください。
・バルーンアート
時間/10:00~13:00
風船でいろいろな形を作ります。
・自衛隊展示
時間/10:00~14:00
自衛隊車両の展示と制服試着(子ども)、パネル展示をおこないます。
・下野市国際交流協会展示
時間/10:00~16:00
ディーツヘルツタールと姉妹都市締結50周年を迎えた記念展示です。

28日(日)
マジック&マジック
時間/10:00~12:00(9:45開場)
出演/しょうる、マジシャン博士、ゆきぽん
三者三様のマジックショーと来場者参加型のワークショップをおこないます。
・下野市・ディーツヘルツタール姉妹都市締結50周年記念講演会
時間/13:30~15:00
演題/日独交流50年とグリム童話
講師/日本グリム協会会長 橋本孝氏
事前申込みを受け付けます。詳しくは 9/28記念講演会「日独交流50年とグリム童話」を開催します をご覧ください。
・ツリークライミング体験会
時間/①10:10 ②11:25 ③13:25 ④14:40
参加料/500円
こちらは事前申込み制(抽選)です。
詳しくは 9/28「ツリークライミング体験会」を開催します をご覧ください。
・下野市消防団展示
時間/10:00~14:00
ポンプ車搭乗体験のほか、水消火器体験、防火衣試着(子ども)ができます。

両日(27日&28日)
・“カンピくん”ふわふわ
大きなカンピくんに入って楽しもう!
時間/10:00~16:00
参加料/1回(3分)200円
対象年齢/4歳~小学生
参加の前に かんぴくんのふわふわお願い事項(PDF) をご確認ください。
・ミニ新幹線でGO!
秋の森の中をミニ新幹線で走ろう‼
時間/10:00~15:00
参加料/200円
・オリジナル缶バッジをつくろう
自分の描いた絵などをバッジにしてみませんか?
時間/10:00~16:00
参加料/1個200円、1人2個まで(2個の場合は400円)
大きさ/44㎜
※原稿を持参される方は缶バッジの原稿について(PDF)をご覧ください。
・模擬店
本場のドイツソーセージやビールから、みんな大好きから揚げ・焼きそば・たこ焼きのほか、人気のキッチンカーまで、7店舗が出店します。

第12回グリムの森フェスティバル チラシ(PDF)

※天候等の理由によりプログラムが変更されることがあります。あらかじめご了承ください。

カテゴリー: イベント案内, 予告 | 9/27&28 グリムの森フェスティバルを開催します はコメントを受け付けていません

9/28 記念講演会「日独交流50年とグリム童話」を開催します

第12回グリムの森フェスティバル
下野市・ディーツヘルツタール姉妹都市締結50周年記念講演会
「日独交流50年とグリム童話」

[日 時]2025年9月28日(日)13:00開場、13:30開演
[会 場]グリムの館 多目的ホール
[講 師]日本グリム協会会長 橋本 孝 氏
[参加費]無料
[定 員]150名

[申込方法]
下記期間中に窓口、電話(0285-52-1180)でお申し込みください
[申込期間]
9月3日(水)9時~9月25日(木)17時 ※休館日を除く

※メールでのお申込みの場合はお問合せフォームから、全ての項目を入力し、「お問合わせ内容」に『50周年記念講演会参加希望』と入力して送信してください。
参加希望者が複数名の場合は、全員の氏名も合わせてお知らせください。
参加の可否については、申込み後2~3日を目安に入力したメールアドレスに返信します。受信できるよう設定をお願いします。

※当日、定員に余裕がある場合は入場可能です。
 当日入場の可否については前日にお問い合わせください。

1975年、石橋町はかねてより交流を続けていたドイツ・シュタインブリュッケン村と姉妹都市の盟約を結びました。「シュタイン=石」「ブリュッケン=橋」を意味するこの村は、同じ「石橋」という名前なのです。その後石橋町はドイツの文学者であるグリム兄弟が残したグリム童話をテーマにまちづくりを進め、このグリムの森などを整備しました。現在ではともに周辺町村と合併しディーツヘルツタール、下野市となりましたが、両市は交流を続けています。
今回は50年の交流の歴史とグリム童話について、日本グリム協会会長 橋本孝氏にご講演いただきます。

◆この講座は、「第12回グリムの森フェスティバル」の関連イベントです。
その他のイベントにつきましては、随時公式サイトでお知らせします。

カテゴリー: イベント案内, 予告 | 9/28 記念講演会「日独交流50年とグリム童話」を開催します はコメントを受け付けていません