フェストご来場ありがとうございました(6/6)

今年も、大勢の皆さんにご来場いただきました。
ご来場ありがとうございました。

普段は図書館などで活動している市内の団体の皆さんによるパネルシアターや読み聞かせの公演を中心に、童話とピアノのコンサートやリサイクル工作、ミニ新幹線など、さまざまなプログラムを行いました。
フェスト1 fest28-2

その他にも、ドイツのボードゲームや童話のぬり絵、バルーンアートなども人気でした。
28フェストバルーン fest28-3

野ばら幼稚園、グリム保育園の園児の皆さんには、元気な歌とお遊戯を披露していただきました。
ご出演・ご協力いただきました皆さまには、お礼申し上げます。

次の、グリムの森「グリムの館」のイベントは、
7月23日(土)「第4回 名作映画祭」です。
幅広いジャンルで活躍中のヴァイオリニスト・中西俊博さんによる映画音楽コンサートと、不朽の名作「ひまわり」の上映を行います。
詳しくは、こちらをご覧ください。 

カテゴリー: イベント案内, 報告 | フェストご来場ありがとうございました(6/6) はコメントを受け付けていません

プロモーション写真の撮影が行われました(6/1)

グリム童話の世界をコンセプトにしたアイドルユニット・グリズムstoryさんのプロモーション写真の撮影が行われました。
グリズムstory1

◆グリズムstory◆

     元気のストーリーテラー担当  一ノ瀬りおさん(写真 左)
     笑顔のストーリーテラー担当  七瀬ゆららさん(写真 中央)
     癒しのストーリーテラー担当  花咲 萌さん(写真 右)

ユニットのコンセプトである“グリム童話”の世界観を再現できる、とグリムの森「グリムの館」を撮影場所に選んでくださいました。
ありがとうございました。

5月22日にお披露目ライブを行ったという、デビューしたばかりのユニットです。
グリム童話に登場する赤ずきんちゃんや白雪姫にも負けない、かわいらしいみなさんの活躍を応援しています!
グリズムstory2
グリズムstoryさんの活動状況は ブログ からどうぞ!

カテゴリー: メディア情報 | プロモーション写真の撮影が行われました(6/1) はコメントを受け付けていません

[図書コーナー]赤ずきんを特集しています(5/23)

グリムの館2階 図書コーナーでは、グリム童話やドイツに関する書籍・絵本を自由にご覧いただけます。

現在、グリム童話の中でも特に多くの方に知られている「赤ずきん」をテーマにした書籍を展示しています。

童話は、文学としてだけではなく、民俗学や社会学など、幅広いジャンルの研究対象となっています。redhood
また、赤ずきんをモチーフにした創作童話や、パロディ本など、新しい作品も生み出しています。
物語の背景を深く探ることで、より一層物語の世界を楽しむことができます。
ぜひ、新しい視点で「赤ずきん」をお楽しみください。

[ご紹介している書籍]
「だれが『赤ずきん』を解放したか」金成陽一(大和書房)
「赤ずきんちゃんは狼だった」清水 正(鳥影社)
「大人が読む『赤ずきん』」岡光一浩(鳥影社)
「『赤ずきん』のフォークロア」私市保彦・今井美恵(新曜社)
「民話の森の歩きかた」樋口 淳(春風社)
「赤頭巾ちゃんは森を抜けて」ジャック・ザイプス(阿吽社)
「もうひとりの赤ずきんちゃん」筒井敬介(小峰書店)
「赤ずきんちゃんがずきんを脱いだようです」5月病マリオ(マイクロ・マガジン社)
「もうひとつの赤ずきんちゃん」西川律子(銀の鈴社)
「ガール・イン・レッド」ロベルト・インノチェンティ(西村書店)

カテゴリー: 施設案内 | [図書コーナー]赤ずきんを特集しています(5/23) はコメントを受け付けていません