第16回「グリム童話賞」決定しました(1/18)

昨年4月より募集を行いました「第16回グリム童話賞」(テーマは「星」)について、慎重かつ厳正な審査を行った結果、下記の通り入賞作品並びに入賞者が決定しました。

【一般の部】
大 賞
「いくすしほ、の夜」 山下 みゆき(大阪府)
優秀賞
「星を見るために」 村上 あつこ(東京都)
「星になったソラちゃん」 田中 信彦(東京都)
佳 作
「星が生まれた日」 藤澤 ナオ(神奈川県)
「星編み天使の木」 イデ クララ(アメリカ)
「お化け星とお化け」 美ら(神奈川県)

【中学生以下の部】
大 賞
「星を育てたおじいさん」 蓬田 萌乃香(栃木県)
奨励賞
「流れ星のなみだ」 佐々木 優子(東京都)
「夜のヒミツ」 阿部 洸(新潟県)
「湖と星の言い伝え」 中島 芽生(栃木県)

入賞者の皆さまには、1月15日付けで、贈呈式のご案内をお送りしました。
作品応募時に結果通知を希望された方へは、本日発送予定です。
選考委員から特別な評のない場合には、個人への作品講評はいたしません。

大賞作品は、2月14日から開催します「第35回企画展」会場にて掲示いたします。
入賞作品を掲載した「作品集」は、電子書籍として販売しています。
発売は2月中旬を予定しています。
作品集の販売・購入についてはこちらでご確認ください。
作品集には、入賞作品10編と、選考委員による総評、各作品への講評も掲載いたします。

【審査員講評】(要約・抜粋しています)
「星」というテーマで募集した今回は、ロマンチックで想像力を刺激する物語が多く寄せられた。
総じての印象は、夜空の星からの連想で、悲しい別れとか、死者への想いとか、わたしたちに共通するイメージがまず先行している作品が多かった。その中、構成や設定が巧みな作品に、審査員の関心が集中した。
おなじ方向性でも、どれだけ心や魂をこめられるか、とってつけたような創作ではない心情が感じられる作品群が最終選考に残ってきたように思われる。
大賞、優秀賞の三作は、どれも各審査員が認める出来栄えであって、僅差であるが、山下みゆき氏の語り口と情感の表現が他をしのいでいるとの評価で大賞に選ばれたものである。

中学生以下については、大賞以下の4作品に共通して言えるのは物語に「心」があるということではないだろうか。
創作をはじめるまえに、ストーリーが浮かんだらすぐに書き出さず、「心」の中でその物語をころがして「いったいどうしてこんな話がうかんだのかな」など、静かに考えてみるといい。
応募されたみなさんは、お話づくりをとおして、自分の気持ちをみつめる機会があったと思う。生活文ではなくて、おはなしの世界で自分の思いを解き放つことも大事な経験であるし、素敵なことだ。
一つの作品を書き上げた瞬間、みなさんはもう、形には見えないがキラリと光る星のひとつを手に入れたのではないだろうか。

中学生以下の部、大賞受賞の蓬田さん、奨励賞受賞の中島さんは、下野市立古山小学校に通われています。
地元小学生の「ダブル受賞」となり、下野新聞さんでもご紹介いただきました。
「グリム童話賞に古山小5年生が『ダブル受賞』」(1月20日付 下野新聞)

カテゴリー: メディア情報, 童話賞 | 第16回「グリム童話賞」決定しました(1/18) はコメントを受け付けていません

第16回「グリム絵画展」作品募集について(1/7)

自然豊かな公園や、歴史薫る文化財が点在している下野市。
多くの皆さまに下野市を知っていただくため、またふるさとである下野市を再発見するため、昨年に引き続き下野市の風景画を募集します。

第16回グリム絵画展

[募集要項(抜粋)]
◆規格
4号から20号
額装して展示できる状態で搬入すること

◆応募方法
グリムの館で配付している応募票に必要事項を記入し、搬入日に作品を持参する
応募点数は1人2点まで
出品は無料だが、結果通知に52円切手が必要
※応募票は、搬入当日 会場でも記入できます

◆搬入日
1月23日(土)、24日(日)
午前10時から午後4時まで

詳しい要項はこちら(PDF)からご確認ください。
入賞、入選作品は、2月14日(日)から開催する『第35回企画展』で展示します。

一般大賞「夕景姿川」
第15回 一般の部大賞「夕景姿川」佐藤惠子

幼小中大賞「残り3ヶ月」
第15回 幼小中の部大賞「残り3ヶ月」難波明珠子

前回の入賞作品集は、電子書籍で販売しています。
詳しくは、下記ページをご覧ください。
絵画展&童話賞入賞作品集のご案内

カテゴリー: イベント案内, 予告, 絵画展 | 第16回「グリム絵画展」作品募集について(1/7) はコメントを受け付けていません

年末年始の業務について

グリムの森「グリムの館」の年末年始(2015~2016年)の業務、営業は以下の通りになります。

◆~12月27日まで 
通常通り、開園・開館(9:00~21:00)しています。
[受付・申請等]
9:00~17:00
[館内売店]
通常営業時間/9:00~17:00
25日までは、20:00まで臨時営業しています。
[電話での問い合わせ]
9:00~17:00 
[イルミネーション]
17:00~21:00
[ホール利用]
利用状況は、こちらの「利用状況」でご確認ください。
利用団体関係者以外は入場ができない催事、有料で参加する催事があります。
また、駐車場や園内が混雑していることがありますので、ご了承ください。

◆12月28日~1月3日
グリムの森「グリムの館」は、年末年始休館中(12/28~1/4)です。
イルミネーション点灯中(17:00~21:00)のみ、開園・開館します。
[受付・申請等]
受付できません
[館内売店]
営業していません。屋外テントの売店は営業しています。
[電話での問い合わせ]
対応できません
[イルミネーション]
17:00~21:00 ※3日最終日※

◆1月4日
グリムの森「グリムの館」は、年始休館中(12/28~1/4)です。
[受付・申請等]
受付できません
[館内売店]
営業していません
[電話での問い合わせ]
対応できません
[イルミネーション]
撤去作業を行っています

◆1月5日
グリムの森「グリムの館」は、休館日(火曜日)です。
[受付・申請等]
受付できません
[館内売店]
営業していません
[電話での問い合わせ]
対応できません

◆1月6日~ 
通常通り、開園・開館(9:00~18:00)しています。
[受付・申請等]
9:00~17:00 
 ※多目的ホール・ギャラリー7月分利用申請受付開始日
[館内売店]
通常営業時間/9:00~17:00
[電話での問い合わせ]
9:00~17:00

12月の催事については、こちらをご覧ください。

メールフォームからは休館日でもお問合わせいただけますが、12月27日17時から1月5日の間にお送りいただいたメールについては、1月6日以降順次お返事いたします。
お問い合わせの内容によっては、回答が遅れることがありますので、あらかじめご了承ください。

グリムの館休館中に、イルミネーションについて問い合わせがある場合は、直接会場受付でお尋ねいただくか、主催である下野市ウインター活性化推進協議会(代表:有野0285-53-1829)へお問い合わせください。

カテゴリー: 利用案内, 施設案内 | 年末年始の業務について はコメントを受け付けていません