童話賞入賞作品集の取り扱いについて(3/12)

「グリム童話賞」が15回を迎えることを記念して、これまでの入賞作品を広く皆さまに知っていただきたいという思いから、随時、過去の作品集を電子書籍で販売いたします。

入賞者の皆さまには、作品の取り扱いに関するご案内を郵送しております。
作品の販売、掲載について同意いただけない場合は、4月30日までに書面にてご連絡ください。

通知は、受賞当時の住所氏名にお送りします。
住所の変更などにより通知が届かないことが予想される場合には、メールフォームよりご連絡ください。
またサークルのお友だちや知人などで、グリム童話賞を受賞したが住所や氏名が当時とは変わってしまった方をご存じの場合は、ご本人にお知らせいただくか、メールフォームよりご連絡ください。

販売は5月以降、準備が整い次第開始いたします。
取り扱いサイトは、現在第13回、14回の作品集を販売しています「ブクログのパブー」と「DL market」を予定しております。
作品集の販売については、下記のページをご覧ください。
絵画展&童話賞 作品集のご案内

関連資料:電子書籍化同意通知

グリム絵画展入賞作品集については、過去作品の電子書籍化の予定はありません。

カテゴリー: 童話賞 | 童話賞入賞作品集の取り扱いについて(3/12) はコメントを受け付けていません

赤ずきんのマンホールあります(3/10)

3月8日、東京・秋葉原で「マンホールサミット2014」が開催されました。
約300人のマンホールファンが集まり、マンホールの魅力を語るイベントです。
その中で、下野市にある赤ずきんの場面を描いたマンホールの蓋が紹介されたそうです。

主催された、下水道広報プラットホームの公式サイト→下水道広報プラットホーム「活動報告」
イベントの様子が紹介されているsponichi annex→「マンホールで激論!? 初サミット」

グリムの森にも、この赤ずきんマンホールがあります。
マンホール1 マンホール2
グリムの森にご来園の際には、ぜひ探してみてください。

なぜ、下野市(旧石橋町)が「グリム」なのか、詳しくは、こちらグリムの館施設案内をご覧ください。

カテゴリー: グリムの森だより, メディア情報, 施設案内 | 赤ずきんのマンホールあります(3/10) はコメントを受け付けていません

3/9 史跡まつりに参加します(3/1)

3月9日(日)に、下野薬師寺歴史館他で行われる「第8回史跡まつり」に、
グリムの館も模擬店(焼き芋等)を出店します。

クイズラリーや雅楽演奏など、いろいろ楽しめるイベントが盛りだくさんです。
詳しくは下野市サイトをご覧ください。

また新聞等でも報道されましたように、国内で初めて下野市甲塚古墳から「機織形埴輪」が出土し、現在歴史館に展示されています。
大変貴重な資料です。ぜひご覧ください。
関連リンク:国内初!機織形埴輪が出土しました(下野市サイト)

史跡まつりについて詳しくは、
下野薬師寺歴史館 0285-47-3121
下野市役所文化課 0285-52-1120 まで

カテゴリー: イベント案内, 予告 | 3/9 史跡まつりに参加します(3/1) はコメントを受け付けていません