「なぞなぞ探検」終了しました(8/26)

グリムの森を歩いてチェックポイントを探して、グリム童話のなぞなぞに挑戦する「なぞなぞ探検」。
同じ日に開催した「かんぴょうフェスティバル」「かかしまつり」の会場をめぐる「スタンプラリー」のイベントとして開催しました。
イベントがスタートした時は小雨もちらついていましたが、昼ごろには天気も良くなり、探検にはちょうど良い気候になりました。

まずは、テントで「なぞなぞ探検」用紙を受け取ります。
用紙に書いてあるヒントを元にグリムの森にある3つのチェックポイントを探し、それぞれグリム童話に関するなぞなぞを解きます。
nazo-y
答えが分かったら、テントで答え合わせ。
全部の答えがあっていたら、賞品を受け取り、スタンプラリーのスタンプを押してもらいます。
nazo-h

お父さん、お母さんにヒントをもらいながら、友達同士で相談しながら、皆さん一生懸命チャレンジしてくれました。
ご参加いただきありがとうございました。

下野市のサイトでも「スタンプラリー」の様子や、各会場のイベントの様子が紹介されました。

カテゴリー: イベント案内, グリムの森だより, メディア情報, 報告 | 「なぞなぞ探検」終了しました(8/26) はコメントを受け付けていません

AED講習会を行いました(8/21)

地震を想定した避難訓練と、AEDの講習会を開催しました。
職員のほか、ボランティア会員さんも合わせて20名ほどが参加しました。

震度6の地震が起きたと想定し、ホールや喫茶室からの避難、誘導を行いました。
石橋地区消防本部署員の方の講評、指導をいただきながら、地震が起きた時の対応や、普段の生活で心がけておくことなどを伺いました。

その後、心臓マッサージ(胸部圧迫)や、AEDを使用した心肺蘇生法を学びました。
aed-1 aed-2

「実際の時は冷静に対応できるか不安」という声もありましたが、「一度でも機械に触っていれば、いざという時に気後れしないでできると思う」という意見もありました。

現在AEDは、市役所や学校などの公共施設だけではなく、スーパーや観光地など、大勢の人が集まる場所には、大抵設置してあります。
グリムの館では、1階事務室脇の売店内に設置しています。

カテゴリー: グリムの森だより, 利用案内, 施設案内 | AED講習会を行いました(8/21) はコメントを受け付けていません

8/25 「なぞなぞ探検」開催します(8/19)

グリムの森 「なぞなぞ探検」
8月25日(日) 10:00~15:00

同日に石橋地区で開催するイベント会場を巡るスタンプラリーイベントです。
グリムの森にある3つのチェックポイントを探して、グリム童話についてのなぞなぞを解こう!
全部分かったら、賞品とスタンプをもらってね。
なぞなぞのヒントは、グリムの館の図書コーナーにあるよ。
なぞなぞ探検

[いしばしイベントめぐりスタンプラリー]
8月25日に開催する、下記のイベント会場をめぐって、参加賞をもらおう!
第7回 古山のかかしまつり(星宮神社旧参道)
◇第4回 かんぴょうフェスティバル(大松山運動公園)
◇グリムの森 なぞなぞ探検(グリムの森)

<参加方法>
1.3ヶ所、いずれかの会場で配付しているスタンプカードをもらう
2.イベントを楽しむ
3.楽しんだらスタンプをもらう
4.次の会場へ(2~3を繰り返す)
5.3つ目の会場で、参加賞を受け取る

グリムの森では、「なぞなぞ探検」に正解したら、スタンプを押します。

当日、グリムの館では「第1回名作映画祭」も開催しています。
懐かしの日本映画を4本上映します。
お子さまには、長時間で少し難しいかもしれませんが、大人の方にはお勧めです。
詳しくは、コチラ「名作映画祭を上映します」をご覧ください。

カテゴリー: イベント案内, グリムの森だより, 予告 | 8/25 「なぞなぞ探検」開催します(8/19) はコメントを受け付けていません